ブロンプトンのフロントバッグを簡単に比較してみた。
クロスパニアバッグ(Cloth Pannier)
BROMPTONの標準的なフロントバッグである。ファスナーで開閉する。容量22リットル、定価16800円。キャリアフレームはロングタイプで付属する。現在カタログ落ち。
ツーリングパニアバッグ(Touring Pannier)
大容量のフロントバッグでカタログスペック以上に積めると評判。容量28リットル、定価19950円。キャリアフレームはロングタイプで付属する。現在なぜかミズタニ公式に載っていない。
Sバッグ(S Bag)
BROMPTONのSタイプはこれしか選択の余地がない。MやPタイプでも当然使用可能。容量20リットル、定価19950円。キャリアフレームはショートタイプで付属する。
Cバッグ(C Bag)
販売終了のクロスパニアの代わりに投入されるのがこれ。まだ国内で正式に販売はされていないが個人輸入されたものが入ってきている模様。容量は22リットル、定価は不明だがおそらく19950円と予想。キャリアフレームはロングタイプで付属すると思われる。
フォールディングバスケット(Folding Basket)
折りたたみのできるバスケット。容量は24リットル、定価12600円。キャリアフレームはロングタイプで付属する。
キャラダイス シティーフォルダー(Carradice City Folder)
防水性の高いコットンを使用。デザインが気に入って購入する人多し?容量は25リットル、定価19950円だがキャリアフレームは別売りである。キャリアはオープンプライスでだいたい8000円前後で販売されているので比較対象の価格にすると約28000円となる。
キャラドライ シティーフォルダー(Carradry City Folder)
キャラダイス シティフォルダーの素材違いでこちらは完全防水。容量は少し下がって22リットル、定価は同じく19950円。キャリアフレームは含まず。
番外
リアバッグ(Rack Sack)
リアキャリアに取り付けるバッグ。容量16リットル、定価16800円。当然、取り付けた状態で折りたたむことはできない。使うならスタンド必須である。
デマノ(demano)
サイクルハウスしぶやで販売されているインポートのバッグ。リサイクル品で同じ柄が2つとないというのがウリのようだ。容量不明、定価は29400円でキャリアフレームは含まず。Sバッグと同じショートタイプが必要みたい。となると容量もSバッグと同程度か?どちらのキャリアフレームでも使用できる様です。
FLYING VELO
同じくサイクルハウスしぶやで販売。
革製でめちゃくちゃ高い(83,475円)。売れてるのかこれ?
公式サイトには'HERBES TAL'Pannierというクロスパニアに似たのも売っている。こちらは68000ウォン。
CYCLODELICのBROMPTONバッグ
http://blogs.dion.ne.jp/by_sakura/archives/6823777.html
キヨさんのブログで紹介されていた。詳細不明だが国内販売してたら結構売れそう。
BROMPTON用 -お買い物籠セット-
籐カゴをフロントキャリアBに組み付けたもの。LOROで以前販売されていた。
http://www.loro.co.jp/p-bro-fkago.html
Willow Basket
こちらも籐カゴで、キャリアフレームと組み合わせる。オランダより販売。
http://www.hembrow.eu/brompton.html
BROMPTONオリジナル フロントトートバッグ
BROMPTON日記のぐ さんに教えていただいた。
現時点で流通しているかは不明。フロントキャリアAと組み合わせて使用する。
画像はこちら。
http://www.cso.jp/brompton-parts.html
グーワタナベ フロントバッグ
グーワタナベによる、受注生産もの。
http://www.guu-watanabe.com/fronttoto.html
http://www.guu-watanabe.com/frontbaketsu.html
http://www.guu-watanabe.com/frontsutajiamu.html
参考にしたサイト
http://www.mizutanibike.co.jp/news/magazine.html
ミズタニ公式で特集されてる。ツーリングパニアはどうなったのか非常に気になる。ひょっとしてあの緑色の新型投入?
http://www.ikd21.co.jp/ikd/list/m011.html
品揃え豊富なサイクルテックIKDのサイト。クロスパニアの在庫はまだあるみたいなので、あのデザインが好きって人は早めに買っておく方がいいだろう。
http://katsuma.at.webry.info/200806/article_6.html
http://kimotoshi.exblog.jp/10568019/
シティフォルダを購入された方々の紹介記事2点。中身がどうなっているか確認できる。
http://blog.livedoor.jp/cycle446/archives/837307.html
cycle446さんのブログでdemanoのバッグの紹介記事がアップされたのでリンク。
ツーリングパニアバッグが届いた - ひとつな ~石の字の人の日記帳~
http://d.hatena.ne.jp/R_I/20090607/1244353233
いしやさんのツーリングパニア紹介記事。
ブロンプトンでキャンプツーリングをしたい人は是非このバッグおすすめです。ソロキャンプ程度であれば余裕でキャンプ一式入りますよ。との事。
夫ノドウラク妻ノシュミ : お New! TUMI の Brompton 専用バッグ
http://norunao.exblog.jp/11120749/
noru_naoさんによるTUMIのバッグの取り付け例。
秀岳荘さんも色々やってますね~。
記事の間違いや、他の製品情報がありましたらコメントくださいm(_ _)m
※追記しましたっ!
LORO製 BROMPTON用 -お買い物籠セット-
cycle446さん demanoバッグ紹介記事リンク
BROMPTONオリジナル フロントトートバッグ
グーワタナベ フロントバッグ トートetc.
※8/1追記
FLYING VELO
Willow Basket
いしやさん ツーリングパニア紹介記事リンク
noru_naoさん TUMI紹介記事リンク
2009年6月1日月曜日
フロントバッグ比較
登録:
コメントの投稿 (Atom)
15 件のコメント:
こんばんは
demanoのバッグは容量は不明ですがクロスパニアよりひとまわり大きかったです。
キャリアフレームもクロスパニアと同じものがついていました。
詳しくは私のブログで紹介してみましたので見てみてください。
しかしフロントバッグもいろんな種類があって面白いですね。
良くツーリングパニアは容量28リットルと
表記されてますが、もっと入ります。
確か、ラジカルデザイン(オランダのこの鞄の
製造会社)のWEBでは40〜リットルとかでした。
僕も購入前は信じられませんでしたが今は
「ホンマに、ホンマ、ほんま」(ⓒ月亭可朝)と
思ってます。カタログ表記では解らんとこですね、
ねmincoroさん?
僕はこれに本30冊とPowerBookを積んで家から
30km位載った事が何遍も有ります。重さは
ブロ本体より思いかも知れません(爆)
今度のイベントで南蛮茶漬けやりますが、
その時もそれくらいの前鞄にいれて、後ろ荷台にも
それ位のせて家からイベント会場迄着物で
行きますよ。恐るべしブロンプトンの世界ですよ〜。
つう訳で矢張りツーリングパニアがお薦めです。
で、今欲しいのは今の僕のブログに写真を載せてる、
例のオランダでしか売ってない(未詳)ツーリング
パニアですね。
cycle446 さん
-----
フロントキャリアフレーム(S)
demanoディアゴナルやFLYING VELOのパニアバックに使用するバックフレームです。(フレームサイズ 縦256㎜×横400mm)
-----
しぶやのサイトでこのように記載がありましたので、ショートタイプのキャリアフレーム対応だと思い、そう記事にしました。
>キャリアフレームもクロスパニアと同じものがついていました。
そうなるとロングタイプでも使えるのか、cycle446さんが購入された鞄とは型が違うかのどちらかでしょうね。
Xinyi Folders さん
ツーリングパニアはカタログ記載写真の閉じ方で28リットルということでしょう。
堺のイベントは天気良かったら行くかも…
あの緑のはラジカルデザインにメールで聞いてみてくださいよ。英語ではだめですか?
私のバッグのキャリアを測ってみたら300mm×400mmのものがついていました。
ショートとロングのどちらにも対応しているみたいですね。
しかしツーリングパニア、40オーバーですか…
本30冊とPowerBookってものすごい積載能力ですね
ちょっと買って見てみたいかもです…
cycle446 さん
了解です。ちょっと記事を訂正します。
ありがとうございました。
446さん
毎度〜!!
僕はこれを買う前にもちろんバスケットと使い
比べてますんで、品質・性能はこの前ところで
書いた様に一番やと思います。
ただ、一杯、一杯までに入れるとハンドルに
干渉しますが。それでも、僕のは下にもブレーキを
装備してますが、それで本30冊+その他荷物で
中距離〜長距離を載れますからね。
こんな事が出来る折り畳み自転車はそうは無いで
しょう。って、ここに書き込んだり読んだり
してる人は皆知ってる事でしょうが。
Xinyi Folders さん
>ここに書き込んだり読んだり
してる人は皆知ってる事でしょうが。
このブログ、結構いろんな方に読まれてるとは思うのですけど、コメントなどであんまり反応がないのがさびしいところです。
コメントくださってる方は、ほとんどなんらかのバッグを装備してらっしゃいますね(^_^
カタログ表記ではツーリングバニアとキャラダイスは3リットル差ですか・・・。
Xinyiさんのと比べるとそれ以上絶対ある感じですね。やっぱり。
Xinyiさんのはドラえもんのポケットのように次から次へといっぱい出てくる・・・。
A2C さん
こんばんは。
>ドラえもんのポケットのように
確かに色々出てきますね。今度何が入ってるか調べましょう(笑)
全然関係ないですが…藤子・F・不二雄大全集刊行記念ということで変ドラがブログで新記事アップされてます。
http://hendora.com/
http://hendora.blog72.fc2.com/
ご存じでしょうか?おもしろいですよ。
もうほとんど売っていないと思いますが、トートバッグもありましたね。
横幅もあって、上も開放しているので、たくさん荷物が入ります。
バッグの前後の真ん中に赤い帯があって、そこに留め具(Sバッグの前面を止めるのと同じ様にパチッとはめるタイプのもの)が付いています。
この留め具の位置を変えると、バッグの前後の広がり具合を変える事ができます。
この広がりを大きくすると、Webでよく見る写真よりも広がって、さらにたくさん荷物が入ります。
ただ、底に薄いプレートが1枚入っているだけなので、あまり重い物を入れるのは止めておいた方がいいです。(^^;
ぐ さん
コメントありがとうございます。
フロントトートバッグ、調べましたがもう売ってなさそうですね。
追記しておきます。
>ドラえもんのポケットのように
手塚、水木は大好きですが、藤子、石ノ森などの
手塚に影響を受けたと言われる人たちは
あんまりですね。
いよいよFも大全集刊行ですか。
楽しみですね~いい情報ありがとうございました。
>Xinyi Foldersさん
そういえば以前そんな話しましたね~。
僕は、まあ・・どちらも好きです。
手塚ほどではないですけど。
私はどちらも同じくらい好きです。
藤子と手塚ではジャンルがちょっと違いますからねえ。
コメントを投稿