松尾大社を出た後、祇王寺と向かったのだが、駐輪場が坂になっていてBROMPRONがうまく駐輪できず、悩んでいる間に皆とはぐれてしまった。
ちなみに私は京都に住んでいながら寺社仏閣には全く疎い。
当日は祇王寺に行くことをすっかり失念していたので、駐輪に手こずる私に付き合ってくれていたheliponさんと、みんなどこに行ったんかな?などと会話しながら傍にある檀林寺に入ってしまった。
なんというか、微妙な寺…住職?の解説が鬱陶しかった(^^;
帰ってきてから調べてみるとロクな寺じゃねえー。
うさんくさいので正直、オススメできない(- -;
ただ、ひょうたん池というのがあってモリアオガエルがいるとのことで、ツボカビ病でカエルの絶滅が問題になっている昨今、貴重な生息環境を守って欲しいとは思った。
ピント合ってないけど、真ん中に白く見えるのがモリアオガエルの卵。
早々に寺を出てheliponさんと一緒に休憩していると、heliponさんのケータイに電話があって、みんな滝口寺の方に移動してるよ、との事だったのでそこに向かった。
人のあんまりいない寺で自由に上がれるようになっている庵があるので、そこでのんびり休憩。
いい風が入ってくる落ち着いた場所だった。
滝口寺を出た後は鳥居本→大覚寺に行って、大沢池の周りを写真を撮りつつ歩く。
その後、銭湯を改装して作ったカフェSAGANO-YUでおなじみのお茶タイム。
私はジンジャーエールとリンゴのタルトを注文する。
ジンジャーエールはウィルキンソンの辛いタイプで、この味はちょっと苦手だったのだがシロップを入れてなんとか飲んだ(カナダドライが好きなんです)。
リンゴのタルトはとても美味しかった。
銭湯だった名残がそこかしこにあって、面白いカフェだった。
JR嵯峨嵐山駅でozunuさんと別れた後、残った5人で京都駅まで走り、そこで解散。
参加者の皆様おつかれさま、そしてありがとうございました。
2007年6月24日日曜日
続・神戸ポタリングクラブ一周年ポタ
2007年6月23日土曜日
神戸ポタリングクラブ一周年ポタ
京都嵐山で行われた神戸ポタリングクラブ一周年@京都ポタリングに参加。
今日は空気も澄んでいて、快晴!って感じの天気だった。
集合前に、中の島から渡月橋を撮影。
この良い天気!
その後、阪急嵐山駅で今回の案内役のmercyさん、ozunuさん、heliponさんと合流。
渡月橋を渡り、天龍寺→竹林へ向かう。
maruchan夫妻と合流するため、桂川サイクリングロードを走り阪急松尾駅へ。
ここで今回の参加者が全員揃う。
皆さんとは久々にお会いしたが、変わらず元気でなにより。
昼食のため、松尾大社の近くにあるイタリアン料理店のカザレッチョへ行く。
パスタセットをみんなで注文、舌鼓を打つ。
前菜9種盛り合わせ、ミネストローネスープ、パスタ一品(メニューより選択)、パン、デザート、コーヒーor紅茶で1680円。
スパゲッティだけではなく、ラザニアもあったので私はラザニアを選択。
ここは初めて来たのだが、美味しくて良い感じの店だと思った。
食後は松尾大社を散策。
つづきは次回。
みんなの自転車達。
大覚寺大沢池で。
2007年6月18日月曜日
GRP
NebulaさんのNebulaのまったり部屋で書かれているこの記事を読んで以来、GRPスプレーが気になっていたので、オートプロジェクト京都さんへ行って購入してきた。
GRPオイルスプレー1575円。
グリースの方は高いので買わない(買えないとも言う)。
使用感は、また次回に。
更に参考リンク
Nebulaのまったり部屋: GRP覚え書
http://nebula.cocolog-nifty.com/nebula/2006/01/grp_6208.html
7/7追記
Nebulaのまったり部屋さん、閉鎖でしょうか?
リンク先が見れない状況になっています。
一応googleのキャッシュや、Internet Archiveをご利用することで記事を見ることは出来ます。
2007年6月10日日曜日
善峯寺へGO
今日は朝から善峯寺に行ってみた。
またしても大原野なので、坂を登って行かなくてはならない。
特に善峯寺への道は結構な坂道で、あとどれくらいの距離で着くんだろうかと思った頃に「善峯寺まで1.5km」と書いた看板があって、BROMPTONで来た事をちょっと後悔した(^^;
駐車場。
ここまでマイカーやバスで来て、参道を歩いて登っていく人が多い。
自転車で来てる物好きな人は、停まって居た台数から私の他に2人居たと思われる。
参道入り口。
どんどん登る。
善峯寺入り口。
ここで拝観料の500円を支払い、中へ入る。
鬼瓦の脇に亀が居た。
京都市内が一望できる。
先週は大文字山に登ったが、こちら側の眺めも相当良い。
本日のメイン、あじさい苑。
ここを撮りに来たのであった。
…まだちょっと早かったみたい。
来週は弦楽四重奏のイベントもあるので、もう少し待てば良かったかな…
はっ。m(_ _)m
肝に銘じさせていただきます。
紫陽花の写真を撮る。
三脚を使ってマクロ撮影している方も居た。
う~ん、私も50mmF2マクロが欲しいぞ。
龍を撮影していたら子供がやってきたので、撮影してみた。
境内は広く(3万坪)、見応えはたっぷりだったので満足して帰路へ。
山道を下るのは気持ちいい。
洛西には竹の里という地名があるくらいで、ちょっと走ればこの様な風景はそこら中で見る事が出来る。
今日のルート。(ALPSLAB route。新しいウインドウで開きます)